その他教材のご感想

●難関校を目指す為の 幼児期から3年生までの学習プログラム

幼児期から中学受験を目指すお子さん用のプログラム

●国立附属小受験対策おうちマニュアルプログラム

塾なしおうちで小学校受験を突破するお子さん用のプログラム

その他


難関校を目指す為の幼児期から3年生までの学習プログラムのご感想一部

H様

問い合わせ分類: お喜びの声等

メッセージ: 海外赴任から帰任し、手元にある問題集では易しいため、どのように学習を進めていこうか迷っていたので

難関校プログラムを購入いたしました。

掲載されていた問題集などを活用し学習を始めると、

 

今までの教材と違い思考を深めたり、知識を広げることができたようです。

5月に購入し、6月に初めて日能研の全国テストを受験しましたが結果は

全国2位でした。

 

これから塾のカラーなどを見るためにも色々な塾での公開全国テストを受けてみようと思っています。

 

また良い結果が得られましたらご報告いたします。取り急ぎ、お礼まで。


 

Nさま

 

良問揃いの問題集から年齢ごとにやるべきことを明確に示していただいて大変役に立っています。
塾なしで大丈夫か不安に思っていましたが、やはり親が見てやるのが無駄がなくていいと実感する日々です。


Fさま 2歳ちゃんママ

 

娘が2歳8ヶ月なのですが、母親である私自身がフルタイムで働いており、なかなか幼児教室に行かせたくても行かせにくい状況ですので、高田先生の自宅でも揃えられる参考書や勉強環境などのプログラムは大変参考になりました。またそのうちコースでもお世話になりたいと考えていますので、その際にはよろしくお願いします。


Tさま 8歳ちゃんママ

 

全国模試の順位が塾なしで数万番台から最初は2千番台になり、現在では17位にまで上がりました!この資料がなければこの結果はなかったと思っています!大変感謝しています!!3年生以上用もぜひお待ちしています^^


K様
高田先生へ
模試の順位が常に5位以内で定着しています!
ありがとうございます^^本当によく出来ています!!


O様

高田先生のマニュアル&プログラムを出される以前に、ブログで色々拝見させて頂き、自分でまねできるものはやってきたつもりなのですが、
先生のブログなしには、ここまで成果の出る育児ができなかったのではないかと思います。
本当に先生には感謝です。
その中でも一番うれしかったことは、保育園(年長)で準2級合格できたことです。
これからも、先生のブログを拝見させて頂き、育児を頑張っていこうと思っています。

N様
高田先生へ
Tですが、幼児期から大変お世話になりました!
(プライベート中略)
そしてなんとか灘中に合格することができました!
このプログラムすごく効率が良く指針になりました!ありがとうございます!
中学用も出してほしいです!


S様
高田先生へ
全国模試の順位が何万位から300番まで一気に上がっていきました。
まだ継続途中なので目覚ましい報告はできませんが
マニュアルにそってがんばってみます。


O様

高田先生のメルマガやブログは欠かさずチェックさせて頂いており、自分の子育てに役立て
させて頂いております。
今後とも何卒よろしくお願い致します。

M様
四谷の全国模試、惜しくも決勝を逃しましたが
このマニュアル本当に凄いです!
先生には感謝いたします。


O様

こんなに早く、回答をいただけると思っておりませんでした。
本当に有難うございます<(_ _)> 。
公立幼稚園でも、息子のお友達に富裕層の家庭が多く:(;゙゚’ω゚’):、
ママ友の話を聞き、とてもじゃないけど我が家は、そんなに教育費をかけられないと、
恐れおののいている現状です(;>_<;)。
(我が家なりに、精一杯、教育費に投資しているつもりですが・・・)

中学受験が、私の中で魔物のように感じております。
(周りのママ友から、情報だけは沢山いただける状況です。)

これから、高田塾のプログラムを着実に続けて行くつもりです。
心に誓います。
コピーも、全くしんどくありません。
作文の詳しい導き方も有難うございます。

それから、何といっても高田先生に「中学難関校を目指すならば、この量はこなしましょう!」と言っていただけまして、
やる気が湧いてきました。
(息子は、家庭保育園プリントのきららに1時間かけております。なので、この量をこなせるか心配な部分がありました:(;゙゚’ω゚’):)
とても、すっきり致しました!!
本当に有難うございます<(_ _)> 


O様
高田先生にはプログラムも作成して頂いて、
とてもお世話になっております。
これまで長く海外に在住しておりましたが、
3月末で日本に本帰国が決まりました。
これからは英語の維持と言う部分になって参りますが、
高田先生のプログラムを基に頑張りたいと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。


Mさま
卒園後の家庭学習を
どうしようかなと
悩んでいたので
とても参考になりました。


T様

現在、小学1年生で、公文の国語、英語に通っているため、子供に負担のない程度に取り組みをさせています。以前は公文の算数も受講していましたが、どうも本人に合わないらしく、そろばんに興味を持ち、シフトしました。ですので、難関校プログラムにつきましては、本人に不足している部分をメインに取り組んでおります。
こちらのプログラムは年齢ごとにスケジュールが立てられており、とても分かりやすいと思います。
学校のテストでは、ほとんど100点なので、本人も自信がついているようです。
また、下の兄弟には、公文はやめて、こちらのプログラムで取り組みさせます。

 


I様
4月から新年中になる娘がおります。
 高田先生の難関校プログラムは、娘さんが小学校受験や塾の模試で素晴らしい結果を出されているとの事なのでとても説得力が有り、大変参考にさせて頂いております。我が娘は小学校受験の予定はありませんので、先生おすすめの問題集を少しずつではありますが買いそろえて娘が嫌がらない量で進めております。
 我が家は中学受験をさせる予定ですので、先生のプログラムを主軸にして、娘には精神的な負担を極力減らしつつ受験に臨ませられれば、と考えております。
 受験社会のプログラムも、是非参考にさせて頂きたいです。宜しくお願いします
 
  いつの日か、高田先生に良いご報告ができますよう前に進んでまいります。
ブログで拝見できます、イオちゃんの成長を心から応援しております。
私の励みです!!

また、お世話になると思いますので、是非、宜しくお願い致します<(_ _)> 。

高田塾が、私のお守りです<(_ _)> 。

 

 本当に、有難うございました。


S様

我が家は、こちらの資料を参考に とても同じようには出来ませんが  選んでさせてきました。
  九州ではトップクラスの塾の新小3のクラス決めのテストを初めて受け、特別英才児クラスとの結果をいただいたので  今のやり方でいい様だと確信し 入塾は先延ばしにして、もうしばらくこちらの資料を参考にさせていただきたいと思っています。


Sさま

付箋で見出しを作って読みやすいようにして活用しています。
小学校受験をしない場合に必要な教材についても具体的に触れられていて、とても助かっています。

スカイプでお話させて頂いた際に「浜学園」は膨大な宿題が課されるとか「希学園」は理系に強いとか、なぐり書きしたメモを今でも大事に保管してあります。
今後の模試活用も含め、進学塾に関する資料を希望いたします♪


Tさま
社会のプログラムも作成されたとのこと。楽しみにしております。情報が常に新しく更新されるのでまだまだ子供には早いし古い情報になってしまうかと買うことをためらいましたがありがたく買ってよかったも思っています。
よろしくお願いします。


Sさま
高田先生、こんにちは。小学1年生で英検2級に合格できるか不安でしたが、合格しました。ありがとうございました。


Y様
プログラムのご感想:
お世話になっております。
社会のマニュアルプログラムのご連絡ありがとうございます。

プログラム実施する前は
幼少期から家庭保育園のプログラムを実施しており、小学校に入学後も家庭での勉強を中心に先取り学習を進めていて、学校のクラス内ではトップを走っていたものの、客観的な位置付けを確認するために某学塾塾のオープンテストを受けました。
結果は、こんなにやっているのになんで、、、というものでした。

それにショックを受け、高田塾のプログラムを導入しました。

それまでは算数をメインとした学習方針でしたが、プログラムで国語の読解、読書の大切さを知ることができ、算数の分量を少なくし、その分国語の分量を増やました。
もともと国語の読解問題が課題でしたが、読解問題を多く取り組んだおかげで以前よりスムーズに回答できるようになり、プログラムの効果が現れ始めたと思います。

また、プログラムには推薦図書が多数紹介されているので、読み聞かせの時間を以前より多く取ってあげることで、更なる読書への興味を開花させることができました。

実施して4ヶ月が経ちましたが、先日受けたオープンテストでは算数の偏差値が4もアップしました。

取り組んだ甲斐があったと思います。ありがとうございました。


O様
私立中学受験予定はないのですが、受験組と同じだけ力はつけたいと思い購入しました。
復習が大事である。先取りは一年ぐらいで十分(計算、漢字を除く)という部分が
すごく心に残りました。
上は一年生ですが、自宅で先取りをしていますが、
復習を必ずしていますが、4度も復習出来ていません。そして 出来ていない分、やはり忘れていっています。
がんばります。


Fさま

5年生までにやっておきたい社会の取り組みマニュアルありがとうございます。
さっと拝見しましたが本当に追加のお代金不要なのかと思う充実度ですね!驚きました。
明日じっくり拝見します。
都道府県がわかれば日常に社会を結びつけやすいかなと、3歳の娘に都道府県をインプットしています。あながち間違いでもなさそうでちょっとホッとしました。あまり早い段階で詰め込みすぎないように少しずつ取り組んでいきたいと思います。
あと難関校プログラムとは関係ないですが、将来的に始まると言われているプログラミングにも興味を持っています。というか機械音痴で親として今後どうアプローチしていけばいいかわかりません。またAmebaやメールの記事などで高田先生はどのようにお考えなのか、今後どのように取り組んでいけばいいかなどご教授頂ける機械があれば嬉しく思っています。
今後とも楽しみにしています。
季節の変わり目の折お体ご自愛ください。


Fさま

プログラムのご感想、
今年4月から年少になる3歳女児の子育てをしています。小学校受験の予定はないのですが、
中学校は受験を考えています。今の年齢でせいぜい聞ける情報は小学校受験の情報で、
小学校受験しないなら遊んでおけばいいんじゃない、といったような声をよく聞きますが、
今の時期にできるそれなりの取り組みがあるのではとずっと思っていました。

だから受験しない場合の取り組みについても掲載されている幼児期から
3年生までのプログラムは私にとってとても画期的でありがたい資料でした。
教材についてもこのお値段でこれほど具体的に!?と驚くほどの情報量で驚いてしまいました。

さらに5年生までにやっておきたい社会の取り組みマニュアルの資料まで!高田先生太っ腹すぎます。
このプログラムを購入させていただいてから、本屋での教材選びはもちろん、
知育情報に対するアンテナが敏感になったように思います。ありがとうございました。

作ってほしい資料リクエストなど
理科についてのマニュアルもあれば素敵だと思います。


Yさま
早々に、プログラムを頂きましてありがとうございます。

社会科に関しては、サピックスの地理・歴史カード、歴史まんがしかやっていなかったので、受験に必要な知識量を得るのに何をどれだけやれば良いのかが分かり、とても参考になりました。
受験まであと5年ありますので、コツコツと積み上げていきたいと思います。

本当に難関プログラムを購入して満足してます!

これこらもよろしくお願いします。


Sさま

高田先生お久しぶりです。いつもブログを楽しく読ませていただいています。
高田先生が作成される内容だけでなく、高田先生ご自身がどんどん進化されていくので、いつもびっくりしています。
この度「5年生までにやっておきたい社会の取り組みマニュアル」を作っていただいたこと及び、無料配布までしていただき、感謝の言葉しかありません。
本当にありがとうございます。

子供が中学受験をするかどうかは未だ決めかねています。(家庭の予算としては厳しいのです)そんな時に今回の社会のマニュアルは本当に今後の方向が決めやすく、たくさん活用していきたいと思います。

プログラムは3年生までになっていますが、現3年生の今もお勧め教材や特典の部分など時々読み返しては確認し役立っています。
子供本人としては、学校では授業を楽に聞け、自信を持って発言できることにより、勉強だけではなく、代表委員や班長に立候補し、選出され、6年生を送る会では3年生代表あいさつを指名されたり、様々な面で自信を持ち、何事にもやる気を発揮しています。勉強が少しはできることにより、勉強も1番ではないですが、好きなようで、やるべきことをやろうという気持ちがますます大きくなっているように感じます。
しかも本人は中学受験をし、合格する気になっていたりします。

日能研の無料模試を2回程、受けました。
国算2科合計 5041人中1448位→5294人中737位
日能研の発展クラスに入れます。
とまだまだではありますが、順位が上がったことも自信につながっています。
これも学習プログラムを参考にした結果だと思います。

4月から4年生になります。本当の勝負はまだまだこれからです。

英語もまだまだ頑張っていますよ。英文は読めますが、英文と意味はまだまだつながっていません。単語としてはわかっているのですが、それが線ではつながりません。しかし、英語マニュアルもこれからも頑張りますよ。

これからも高田先生、よろしくお願いします。


 
I様
今、小学校では社会と理科が一緒になった「せいかつ」という科目になっているし、
「社会」を科目として勉強させるなんてなかなか想像がつきませんでしたが、
さすが高田先生!ちゃんとポイントを押さえてくださっていて助かります。
ちょうど、2年生頃からスタートする内容ですので早速始めたいなと思います。
難関校プログラム、購入するとなるとそれなりの価格ですぐに踏み切れなかったのですが、やっぱり購入してよかったです。これからもよろしくお願いいたします。
 
 それから、英語マニュアルですが、始めてもう少しで3年、オンライン英語を始めて2年になります。マニュアルを完璧にこなしてきたわけではありませんが、とにかく「やめないで続ける」ことだけはやってきました。今、まだ自由に話せるというわけではないですが、ただ普通に英会話の塾に通わせていたのではつかない力がついている実感はあります。例えば、理屈はわかってなくても、ちゃんと「the」を母音と子音の前で違う発音で読むことができるのです。こういったことはやっぱり高田塾の英語マニュアルをやってきたからこそかなとつくづく思います。この夏、アメリカに旅行に行く予定です。コミュニケーション力等含め、今ついている力を試すチャンスなので、とても楽しみです。これからも高田塾の英語マニュアル、細く長く続けていきます!
素晴らしいマニュアルをありがとうございます。そして今後ともよろしくお願いします。


K様
* プログラムのご感想
良質な問題集がどれかが分かりよかった。
兄弟で資料を使えるのがよい。


O様
息子は、四月から小学校に入学致しますが、高田先生のプログラムのおかげで、
コツコツと着実に積み重ねている実感があり、不安に陥っておりません。

我が家の近所の大手学習塾(サピックス・四谷大塚・日能研)は、新1年生の枠が
満席になったと、ずいぶん前にママ達の間で話題にあがりましたが、
心を落ち着けながら、この話題の中でも過ごしていられました。(笑)

高田先生のマニュアルがお守りになっているので、ただただ、着実に着実に目標に向かって親子で進むのみです。
(このプログラムをやっていて希望校に落ちてしまったとしても、親子でやりきった満足感がありますので、変に偏った考え方になっておりません。)

春休みも、コツコツと進めていくつもりです。


I様
感想:数ある問題集から選択するのはとても大変なのでレベル、
分野にわたって的確に示していただけるのは本当に助かります。
プログラム通りに進めるのは簡単なことではありませんが、
目指すべき指針があるのは安心できます。
購入してよかったと思います。


H様
4月より小学校に進学いたします。
少しずつ取り組みを強化しているところです。
今のところ、どこに行っても『集中力がある』『よく理解している』と言っていただいております。


F様

プログラムの感想:家庭の都合で通塾が難しい中、難関校プログラムは我が家ではとても大きな指針となっております。子供のリズムもまだまだムラが多くマニュアル通りとはなかなかいかないのですが、今後もコツコツやっていこうと思います。高田様のプログラムは情報をアップデートしてくださるので、情報が古くなることもなく、思い切って購入して良かったです。
作ってほしい資料のリクエスト:他の科目の小学校高学年以上のマニュアルもあると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。


N様
この4月で小学2年生になりますが、塾に通う時間がもったいないから、と
こちらのマニュアルを基に勉強を進めているところです。
中学受験を考えるなかで 社会科をどのように進めたらいいか悩んでいたところ
でしたので、こちらのマニュアルを拝読するのを楽しみにしております。
最初は、金額が高いかな、とおもいましたが、こうして有益な情報をたくさん
いただけて、本当に安い買い物でした。
今後とも よろしくお願い致します。


I様

現在年少で、今年度の下期から少しずつマイペースに進め、最初は朝の習慣さえつくるのが難しく、プリントすれば嫌がったりふざけたり3枚するのがやっと…と骨をおっていましたが、今はリズムがついてきて毎日とはいきませんが、15枚できる日も増えてきました。
苦手なものがあると嫌がることが多いので、少しずつ苦手を得意にしてあげれるように復習を大切に頑張りたいと思います!

どうぞよろしくお願いします!


H様
こんにちは。以前に難関校プログラムを購入しました。
今度は社会科とのことですが、現在小学1年生のため、正直今取り組もうと
思っていなかった科目であり、楽しみにしています。
プログラムの購入は、ペイパルでの支払いで時期は2016/12/13になります。

難関校プログラムでドリルを購入し、国語をメインに取り組ませていたところ、
作文・日記が苦手だった息子が、先日「僕、作文を書くのが得意になったよ!」と
報告してきました。

実は12月に担任の先生に、「お子さんは作文など自分の意見を書くことが苦手なのか、一人だけきょろきょろして他の子が何を書いているのか見るので、気にかけてあげて下さい。」と言われました。
それまでは何も使用せず、日記の書き方は私が教えていましたが、結論が書けず、
いつも厳しく接してしまっていました。そのせいで書くことがプレッシャーになっていたのか、私は先生から言われたことにショックを受け、高田先生のマニュアルを参考に取り組みを始めました。

今は通塾をやめ、家庭学習のみである程度の学力を維持しようと日々奮闘中です。

子供の自我がでてくると取り組みが難しいと感じるようになり、うまく子供を
誘導できない自分にはがゆさも感じます。
今回の社会科の取り組みをきっかけに、いきなり机に座らせてドリル!という
方法は変え、社会から始め、気が付いたら国語や算数をやっていた、という
状況にしていけたらと考えています笑。

マニュアルの更新、とても楽しみです!


S様
プログラムの感想ですが、非常に幅広く、私自身では到底考える事ができない充実した内容でした。感謝しかありません。
ゆっくりなペースですので、全部こなしていくにはまだまだですが、少しずつ出来る事をしていきたいと思います。
本もどれが良いか探すだけで時間がかかっていたので、助かりました。
ちょうど、社会をどうしていったら良いか悩んでいたので嬉しいです。
4年生までの理科についてと4年生以降の英語学習の割合について気になります。
またどうぞよろしくお願いします。


O様
高田先生にはプログラムも作成して頂いて、
とてもお世話になっております。
これまで長く海外に在住しておりましたが、
3月末で日本に本帰国が決まりました。
これからは英語の維持と言う部分になって参りますが、
高田先生のプログラムを基に頑張りたいと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。


Mさま
卒園後の家庭学習を
どうしようかなと
悩んでいたので
とても参考になりました。


T様

現在、小学1年生で、公文の国語、英語に通っているため、子供に負担のない程度に取り組みをさせています。以前は公文の算数も受講していましたが、どうも本人に合わないらしく、そろばんに興味を持ち、シフトしました。ですので、難関校プログラムにつきましては、本人に不足している部分をメインに取り組んでおります。
こちらのプログラムは年齢ごとにスケジュールが立てられており、とても分かりやすいと思います。
学校のテストでは、ほとんど100点なので、本人も自信がついているようです。
また、下の兄弟には、公文はやめて、こちらのプログラムで取り組みさせます。


I様
4月から新年中になる娘がおります。
 高田先生の難関校プログラムは、娘さんが小学校受験や塾の模試で素晴らしい結果を出されているとの事なのでとても説得力が有り、大変参考にさせて頂いております。我が娘は小学校受験の予定はありませんので、先生おすすめの問題集を少しずつではありますが買いそろえて娘が嫌がらない量で進めております。
 我が家は中学受験をさせる予定ですので、先生のプログラムを主軸にして、娘には精神的な負担を極力減らしつつ受験に臨ませられれば、と考えております。
 受験社会のプログラムも、是非参考にさせて頂きたいです。宜しくお願いします


 Sさま
長男がいま二年生(次男年少)なのですが、高田先生のブログはお子さんが年中さんのときから読んでいて
、先生の教育方法やTSUBASA通信教育を糧に、子供に学習の機会を与えています。
現在、長男は都内のSAPIXに二年生から通っていて、この二月に新三年生にあがりましたが、
二年生の夏に初めて一番上のクラスから一つクラスを落としてしまい、
藁にもすがる気持ちで、秋に先生の学習プログラムを購入しました。

先生のプログラムを読み返し、学習方法を見直し実践してみると、
11月の四谷大塚の全国統一小学生テストでは全国20位以内(都内5位以内)にはいり、
その後、1月のSAPIX組み分けテストでは全国10位以内、
3月のSAPIX組み分けテストでも全国20位以内と、
成績が安定するようになりました。ここまで短期間で成果が出るとは、
正直驚きです。本当にありがとうございます。

4年生以降、塾通いする子が増え、そこで地頭が良い子、
素地がある子が一気にトップへ躍り出てきたりすると思います。
我が子は天才肌ではありませんが、先生の教材で、「学習に対するセンス」は磨かれたと思っています。
これから中学受験するにあたり、
継続的にまだまだ兄弟揃って先生にお世話になりたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。今後悩んだときには個人でのフォローも検討しております。

その他ご感想