中高一貫校を辞めて転校・編入・高校受験する方法

努力して中学受験をし合格を手にした学校ですが、様々な理由で、転校を考えるご家庭も
増えています。
コロナでの経済的な問題や いじめ問題、入学後に自分たちが抱いていたイメージと違っ
た 居住地域の関係で高校は授業料無償化の公立高校に進学したい。など転校したい理由
は様々です。

中高一貫校からの転校はなかなか一筋縄ではいかない事由が沢山ありますが、それを乗り
越えて新しい環境を手に入れ、
子供たちにとって最適な学習環境を用意してあげましょう。

当塾では、50 人を超える塾生様の転校、転入、編入のお手伝いをさせて頂きました。
抑えて頂きたいことを中心に資料とさせていただきました。

今回の資料のコンセプトは、レベルを落とさずもしくは更にレベル上位の学校へ転入する

方法としています。また、ご依頼が多い最難関中学から編入したいお子様向けの内容ですが、

転入、編入、高校受験を希望される方どなたの参考にもなると思います。

目次
1,中高一貫校からどこへ転校するのか。
転校先・編入先のリサーチ方法
2,私立中から私立高校への転校
3,私立中から公立高校への受験対策
4,公立中学へ一旦、公立中学へ転入してからの高校受験
転校の最適時期
役所で必ず確認しなければいけないこと
5,内申点について
内申書の評定
5段階評価の付け方(大阪府の場合)
内申点の計算方法
内申書(内申点)の重要性
内申点の確定時期
倍率が低いからと絶対に安心してはいけない理由
公立中学から、公立高校を受ける場合の併願校の選び方
6,中高一貫で培ったレベルを落とさず継続させる秘策
7,文系の場合と、理系の場合の高校受験のコツ
8,高校受験塾の必要性と選び方と注意点
高校受験塾の選び方
高校受験塾のメリット
高校受験塾のデメリット
9,学校への報告方法
学校への報告時期
学校から発行してもらう必要がある書類
10,レベルを落とさない受験校の選び方 と併願校選定
お勧めの併願校
11、転入という手段も
12,英検をうまく活用する方法 (内申点が足りない不安を解消)
13、私立中から公立高校受験をする際の役所の手続き方法
14,退学届の書き方
15、高校受験までに保護者がするべきこと
16,よくある質問

中高一貫から、転校、転入、高校受験する方法マニュアル
(関西限定)
https://takadajyuku.official.ec/

その他お勧め教材のご紹介

最新無料メールマガジンへの登録はこちらから

0歳から5歳まで
英語が苦手なママでもできる英語育児
最新版イギリスの国語の教科書を使うメソッド
英語育児マニュアル&プログラム

詳細はこちらから

英検2級対策合格マニュアル

詳細はこちらから

難関校を目指す為の幼児期から3年生までの学習プログラム
社会&理科パーフェクトマニュアルも

詳細はこちらから

最新版
おうちで小学校受験国立附属小学校対策マニュアルプログラム
PDF120枚!実際に合格した子供の動画例つき!絵画61点特典おまけつき

詳細はこちらから

発達目安プログラム

詳細はこちらから

片づけられない子供に贈る知育もできる 魔法のお片付け講座
勉強ができる子の収納術(1歳~12歳ぐらいまで)

詳細はこちらから

塾推薦コラボ
中学受験対策歴史年代語呂合わせ表150問(中学受験対策歴史年代語呂合わせ暗記資料.pdf)

詳細はこちらから

Follow me!